合格するための学習予定の立て方。

細かい学習予定は立てず、おおざっぱな予定を立てるのがコツです。

きっちり学習予定を組んだのに、なかなか予定通りに進まない。そして挫折。もっとも良くない結果です。ケアマネ試験に合格するために、学習予定を立てるのは必須ですが、コツがあります。

最終目標は何なのか

最終目標は合格です。合格するために学習予定を組んで勉強をします。

合格に必要なのは得点する事。得点するために対策を立てて勉強をするのです。

細かい予定を立てたばっかりに、予定通りに進まずに一喜一憂するのは良くないですね。

スポンサーリンク

まずはざっくりと目標を立てる

最終目標は合格する事。そのために勉強をします。どんな段階を踏んで勉強を進めればいいのか考えていきます。

まずは季節で区切って学習予定を考えてみましょう。試験は晩秋・初冬となる11月です。11月からさかのぼって考えます。

  • 秋の目標
    模擬試験で合格圏内の得点ができる
  • 夏の目標
    模擬試験に挑戦し実践訓練で得点力をつける
  • 春の目標
    基礎力を積み重ねる

目標が見えてくると勉強の進め方も分かってきます。

おすすめの予定の立て方

今度は少し細かくしましょう。月毎に学習予定を立てます。先ほどと同様、試験のある月(毎年11月)からさかのぼります。

4月下旬や5月に勉強開始の例です。

  • 11月 試験本番。体調を整える。
  • 10月 試験直前の最終仕上げ。最後の模擬試験。今までの総復習。
  • 9月 全分野2周は終了している。模擬試験を数回終えている。
  • 7~8月 全分野1周は終了している。模擬試験は1回は受験している。
  • 4~6月 ひたすら過去問テキストを往復。過去問ならばほぼ全て解ける。

「模擬試験」は必ずしも会場で受験しなくても良いです。

「模擬試験」は市販本の「模擬問題集」で済ませて構いません。3回分収録されている事が多いです。最低でも2社分用意して、3周はしましょう。

まとめ

学習予定を立てるコツは、試験本番からさかのぼって、おおざっぱにする事です。

細かすぎると学習予定に振りまわされて、勉強が進まなくなる恐れがあります。予定に振り回されて、肝心の合格を取り逃がしてしまわないようにしましょう。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事