ケアマネ試験は毎年10月上旬に行われます。勉強を始める時期は、初受験なら5月頃から。再受験者は6月頃からです。
試験終了直後の11~12月や翌年1月から勉強開始では、早すぎます。
7~8月頃だと遅すぎて、問題演習量が足りなくなる可能性があります。
目次
早すぎるデメリット
売れ残りの本しかない
本屋さんに行ってみてください。今、売られている本(参考書や問題集)は、今回の試験対策用です。来年の試験対策で使えるとは限りません。
ケアマネ試験直前になっても、試験対策本はたくさん店頭に残っています。ケアマネ試験が終わっても残っています。
売れ残りの本でも使えるんじゃないの?と思っていませんか?
全く使えない訳ではないです。が、足を引っ張ってしまう事になるのです。
二度手間になってしまう
10月~年内に売られている試験対策の本は、その年の対策用です。
次回の試験までに法改正があって、正解が変わってしまう事があります。今回までの対策では「○」だったのが、次回は「×」に変わってしまう事があるのです。
せっかく苦労して覚えたのに、法改正のために覚えなおしてしまう手間が増えてしまいます。
仕事や家事の合間に勉強する事が多いでしょう。手間だけならまだしも、頭が「どっちだったけ?」と混乱してしまいます。
始めるのが早すぎたがために、貴重な1点を失う事にもなりかねないのです。
売れ残りには手を出さず、新刊を待つ
受験するのは今回ではなく次回ですよね。次回試験対応の本が出るまで待ちましょう。
変更されているのに、変更される前の事を覚えて、本番で失点してしまっては意味がありません。
年明けから新しい本が発売される
年明けから新しい年の対策本が発売され始めます。新年気分がすっかり抜けきった、1月の中旬から続々と発売されます。
2020年10月試験対策用の各社発売日を挙げます。ここで挙げた本を1社分セットで揃え、さらに他出版社の模擬問題集を追加し問題演習をすると、合格が見えてきます。
中央法規出版
福祉分野の資格試験対策では鉄板の出版社です。迷ったらこちらで揃えましょう。
筆者も実質的にこの出版社の一式を基本に対策を進めて、一発合格しました。
ワークブック2020 2020年1月30日 発売
模擬問題集2019 2019年1月30日 発売
注:2020年版は記事執筆時点で未発売です。台風で10月の試験が中止になり翌年3月に実施されたためと思われます
ケアマネジャー試験過去問でる順一問一答2020 2020年2月25日 発売
ユーキャン
あらゆる資格試験の対策を行っている出版社です。筆者は徹底予想模試を追加購入しました。
やや難しかった分、本番で力を出し切るコツが身に付きました。
過去問完全解説 2020年1月17日 発売
速習レッスン 2019年12月20日 発売
徹底予想模試 2020年1月24日 発売
晶文社
堅実なつくりで評判が高いです。モノクロ印刷です。
ケアマネジャー基本問題集'20 上巻: 介護支援分野 2019年12月13日 発売
ケアマネジャー基本問題集’20 下巻: 保健医療・福祉サービス分野 2019年12月13日 発売
ケアマネジャー実戦予想問題’20 2019年12月13日 発売
合格テキスト’20 2019年12月13日 発売
勉強開始は5月開始がおすすめ
ケアマネ試験勉強を始める時期は、5月頃がおすすめです。
試験終了直後の11~12月や翌年1月から勉強開始では、早すぎます。各出版社の新年度対策本が揃っておらず、購入はおすすめできません。
7~8月頃だと遅すぎて、問題演習量が足りなくなる可能性があります。問題演習量を増やす=合格率を高める、です。
Amazonなどのレビューも、発売直後よりは増えてきて、活用のしかたの参考になります。
書店の店頭で見比べる
余裕のある方は書店の店頭で実際の本を見比べて下さい。ネットで評判を調べておいて、実物を手に取って決めるのが最強です。
これから半年ほどじっくりお付き合いする相手です。相性の良い本を選びたいものです。
「福祉」コーナーがある大きい書店で確認しましょう。多くの出版社かつ多くの在庫があります。
小さい書店にはまず置いてないか、売れ筋が1~2冊置いてある程度です。その1~2冊が売れてしまうと、店頭での確認ができません。
文字や本の大きさや濃さ
文字の大きさに注目しましょう。
老眼が始まって小さい文字が読みにくくなっているかも知れません。読みやすく、疲れない、適度な大きさの文字で印刷されているか確認しましょう。
本の大きさにも注目してみましょう。
大きい本だと、開いたまま勉強しやすいうえに、書き込みもしやすいです。その反面携帯性には欠けます。
全体的な配色
色使いもチェックして下さい。薄めの朱色で2色刷りされている本が多いです。晶文社の本はモノクロ印刷です。
こちらも読みやすく疲れにくい、重要な所は目立つように配色がされている、等がポイントです。
色が付いていると集中できないタイプの方、色を自分でつけて勉強を進めたい方は、モノクロの本が良いでしょう。
試験経験者<リベンジ>勢は6月
リベンジ勢は6月頃から、新しく本を買い直して始めましょう。
試験の経験者は、一度は勉強をした分、勉強を有利に進められる利点があります。初回受験者よりも、1~2か月遅く勉強をし始めても間に合います。
過去の本は参考の参考程度にしましょう。むしろ処分しても良いくらいです。
早すぎると再び悲劇になる
勉強再開があまり早いと、今度は中だるみをしてしまい、更なる悲劇となります。
次回の再受験者に向けて、リベンジ熱がまだ熱いうち(年内)に攻略を進めていきたい!という気持ちは分かります。
超難関の試験や、毎年ほぼ同じ過去問が繰り返し出題される試験なら、早めに再開して勉強を続行する意味があります。
しかしケアマネ試験は、超難関試験でもないし、同じ問題が繰り返し出題される試験でもありません。
集中力が続かず、試験前に疲れてしまう、実力のピークをもっていけない可能性が高まります。
リセット期間が必要
間違った試験対策で合格ができなかったのですから、一度やり方をリセットする必要があります。
頭の中をリセットさせる・まずはお疲れ様、という意味でも、一度勉強から離れておく事も大切です。
距離を置いた後に、再度取り組む事で、見えてくるものがあるはずです。
まとめ
ケアマネ試験の対策本は、年明けから発売されます。初受験なら5月頃から、再受験なら6月頃から始めましょう。
間違って覚えてしまう事を避けるため、過去試験対策本の再利用はやめましょう。