ケアマネ試験後にやるべき事!

試験が終わったら、自己採点をしましょう。自己採点情報は試験当日16時過ぎから出始めます。

最低限の合格目安

2019年の試験は、台風の影響で試験の中止や開始時間の遅れが発生したため、問題用紙の持ち帰りが禁止、かつ問題の漏洩が禁止となりました。そのため自己採点が不可能となっています。

以上の点を踏まえた上で、お読み下さい。

試験が終わったらすぐ帰宅しよう

試験は12時に終わって解散です。なるべく早く帰宅しましょう。

帰宅したら自己採点の情報を集めます。自分がどれだけ得点できて、合格の可能性があるのか、ないのかは気になりますね。

自己採点をしよう

当日16時頃から試験の解答速報情報が出始めます。早速自己採点をしましょう。

試験後、近くの喫茶店などで、解答速報を待つには時間がありすぎます。また落ち着きませんね。帰宅してじっくり情報を集めて、腰を据えて自己採点をしましょう。

解答速報を提供しているサイトの一例
ユーキャンの解答速報 https://sokuhou.u-can.jp/
介護の資格最短net https://www.acpa-main.org/caremanager/kaitou.html
解答速報まとめサイト https://adgjm.wp-x.jp/

解答例はほぼどこでも一緒になります。しかし解答情報が安定するまで、当日いっぱいはかかります。

正答はもちろん、各分野の合格基準点も予想されます。掲示板での意見交換が大変参考になります。

大手のサイト、人が良く集まるサイトの予想合格基準点を上回っていれば、合格が見えてきます。

解答例が安定するまでは、「自分にとって不利(得点にならない)解答例」で採点をするようにしましょう。

ただし解答速報で公開される解答例と合格基準点は、あくまでも予想です。合格発表日の公式の発表が、公式の合格不合格です。

合格最低ラインは何点?

自己採点をしてみて「介護支援分野が13点」を超えているかどうかが、最低限の合格基準です。

この「13点」は最低ラインです。これさえも超えていなかったら、合格はあり得ないです。

25点満点中「13点」で、得点率が52%です。もしも「13点」ではなく「12点」だったら、得点率が48%となり50%を切ります。

70%の得点を基準としている試験で、50%を切っても合格となるのは、異常事態と言えるでしょう。


2018年の試験では新条件下初の試験で、受験者数が激減しました。

  • 受験者数が減っている
  • 厳しい条件下での受験で受験生のレベルが上がっているかも

合格基準点が例年に比べてどうなるか全く予想がつきません。

→2018年の試験は介護支援分野13点、保健医療福祉サービス分野は22点となり、最も低かった2016年と同じ点数となりました。しかし合格率が10.1%と過去最低でした。難しくなったと言えます。

スポンサーリンク

不適切問題は無いと思え!

不適切問題とは、正解が選べない問題です。

もし不適切問題があれば全員に加点される事があります。しかしケアマネ試験の不適切問題は、無いと思って自己採点をしましょう。

設問自体に誤りがあったり、選択肢に誤りがあったりすれば、正解は選べませんね。もしも不適切問題があれば、貴重な1点が全員に加算されます。

不適切問題があれば、得した気分になりますが、あくまでも例外的な措置です。基本的に無い措置です。


介護福祉士試験では、不適切問題が何年か一回発生しています。

ケアマネ試験では、2005年(平成17年)に不適切問題がありましたが、全員採点対象外となりました。

平成17年度介護支援専門員実務研修受講試験における採点除外の取扱をした問題について

不適切問題がある事自体まれです。今後あったとしても加点は無いと予想されます。

例年、某掲示板では不適切問題の議論が交わされます。「あと1点で、合格」という人が特に熱くなります。不適切問題の議論で熱くなるよりも、試験対策をしていたほうが次につながります。

まとめ

ドキドキの自己採点明らかにダメだ!という時であっても自己採点をしておきましょう。

どっちにしても職場や身内に「どうだった?」と聞かれるのですから。

残念ながら不合格の可能性が高かった場合は、勉強していた記憶があるうちに分析をし、対策をしましょう。

合格の可能性が高いのなら、お祝いでもしたい所ですが、確定は合格通知が来るまでは分かりません。

ケアマネ試験合格後の研修があります。主催者によりますが、春から夏にかけて、予定が研修で埋まってしまう事を念頭に置いておきましょう。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事