「七夕」について、デイサービスなどのレクですぐに使える、クイズ形式のネタを集めました。
準備しておくと良い物として、「七夕さま」という曲がいつでもかけられるように、ホワイトボード等におおざっぱで良いので日本地図を描いておきましょう。
Word(.doc)形式でのダウンロードもできます。活用してください
ダウンロードはこちら→0707_tanabata
七夕クイズ
七夕は何月何日でしょうか。
<ヒント>
選択肢を用意して選んでもらいます。
1. 5月5日
2. 7月7日
3. 9月9日
2.7月7日が七夕です。
7月7日と答えてもらうのは簡単なので、敢えて選択肢を用意して、他の日の意味も考えてもらいましょう。
5月5日は「端午(たんご)の節句」または「菖蒲(しょうぶ)の節句」です。男子の成長を祝う日です。
9月9日は「菊の節句」または「重陽(ちょうよう)の節句」です。一桁の奇数のうち一番大きな数である「9」が重なる事から、大変縁起の良い日とされています。
7月7日と答えてもらうのは簡単なので、敢えて選択肢を用意して、他の日の意味も考えてもらいましょう。
5月5日は「端午(たんご)の節句」または「菖蒲(しょうぶ)の節句」です。男子の成長を祝う日です。
9月9日は「菊の節句」または「重陽(ちょうよう)の節句」です。一桁の奇数のうち一番大きな数である「9」が重なる事から、大変縁起の良い日とされています。
ちなみに3月3日は「桃の節句」です。
<応用>利用者の反応をみて、5月5日と9月9日は「節句」である事、さらにそれぞれ何の節句であるか問いかけてみましょう。選択肢の他にもう一つ節句がある(3月3日)事も問いかけてみましょう。
日本三大「七夕まつり」のうち、2つを挙げて下さい。できれば都道府県も答えて下さい。
宮城県の「仙台(仙台七夕まつり)」と神奈川県の「平塚(湘南ひらつか七夕まつり)」です。
日本三大七夕まつりのうち、2つは仙台と平塚ですが、3番目は説が分かれるようです。愛知県一宮(いちのみや)市の「一宮(一宮七夕まつり)」か愛知県安城(あんじょう)市で行われる「安城(安城七夕まつり)」だそうです。
日本三大七夕まつりのうち、2つは仙台と平塚ですが、3番目は説が分かれるようです。愛知県一宮(いちのみや)市の「一宮(一宮七夕まつり)」か愛知県安城(あんじょう)市で行われる「安城(安城七夕まつり)」だそうです。
「七夕さま」のメロディが流れる駅があります。どこの駅でしょうか。
1.神奈川県の平塚駅
2.宮城県の仙台駅
3.愛知県の名古屋駅
4.東京スカイツリー駅<この選択肢には地元の駅名を入れてみましょう>
1.神奈川県の平塚駅
2.宮城県の仙台駅
3.愛知県の名古屋駅
4.東京スカイツリー駅<この選択肢には地元の駅名を入れてみましょう>
1.神奈川県の平塚駅です。
2013年(平成25年)の七夕まつり(7月5日)から、電車が発車するときのメロディーとして流れるようになりました。
4.にはウケ狙いで地元の駅等、適当な駅を入れてみましょう。
2013年(平成25年)の七夕まつり(7月5日)から、電車が発車するときのメロディーとして流れるようになりました。
4.にはウケ狙いで地元の駅等、適当な駅を入れてみましょう。
では宮城県、神奈川県、愛知県の場所を教えてください。
(日本地図を用意し、利用者の前で見えるようにします。あるいは、ホワイトボード等におおざっぱに日本地図を描いておきましょう。)
(日本地図を用意し、利用者の前で見えるようにします。あるいは、ホワイトボード等におおざっぱに日本地図を描いておきましょう。)
地図画像の●(赤丸)の場所です。北から宮城県、神奈川県、愛知県です。
それぞれ発展したクイズを出すのも良いでしょう。
- 宮城県の戦国時代の大名は?(伊達政宗)
- 神奈川県の美味しい場所と言えば?(中華街)
- 愛知県に本社を置く日本を代表するメーカーは?(トヨタ)
「ささの葉さらさら」で始まる歌「たなばたさま」は何番まであるでしょうか。
1.1番だけ
2.2番まで
3.7番まで
1.1番だけ
2.2番まで
3.7番まで
2.2番まであります。
ここで「七夕さま」の曲が流せると良いです。
ここで「七夕さま」の曲が流せると良いです。
「竹」と「笹」の見た目の違いは、何でしょうか。
笹は節(ふし)に鞘(さや)が残ります。竹に鞘はありません。
笹は薄茶色の鞘が節に残ります。
笹は薄茶色の鞘が節に残ります。
他に、一般的には竹の方が笹よりも大きく育ちます。さらに「竹やぶ」は有っても「笹やぶ」は聞きませんね。
七夕の物語に登場する、主人公の名前を二人、答えて下さい。
織姫と彦星です。
職員の名前で問いかけてみるのも良いでしょう。
織姫が住んでいるのはどこでしょうか。
1.アメリカ
2.アンドロメダ
3.天の川
4.東村山<この選択肢には地元の地名を入れてみましょう>
3.の天の川です。
織姫と彦星は、それぞれ天の川の反対側に住んでいました。
織姫と彦星は、それぞれ天の川の反対側に住んでいました。
織姫が得意なのは何でしょうか。
1.掃除をする事
2.着物を織る事
3.料理を作る事
4.味見をする事
2.の着物を織る事です。
親である天帝(神様)の着物を織っていました。
彦星が飼っていたのは、何と言う動物でしょうか。
1.牛
1.牛
2.豚
3.鳥
4.犬
5.雉(きじ)
6.猫
1.の牛です。
彦星は働き者の牛飼いでした。織姫と結婚し仲良く暮らしたのですが、二人とも仕事をしなくなってしまいました。
彦星は働き者の牛飼いでした。織姫と結婚し仲良く暮らしたのですが、二人とも仕事をしなくなってしまいました。
<応用>ここで意図的に選択肢を増やし、ホワイトボードに書き出してみるのも、刺激になるでしょう。例:猿、虎、象、ウサギ、ネズミ、カブトムシ、ミミズ等。
天帝が怒って二人を別れさせたのですが、あわれに思って一年に一回だけ会わせる事にしました。その日は何月何日でしょうか。
7月7日です。
この日を楽しみに、二人は仕事に再び励むようになりました。
この日を楽しみに、二人は仕事に再び励むようになりました。
「たなばたさま」の歌詞の、2番に出て来る「五色の短冊」。その5色を答えて下さい。
緑・赤(紅)・黄・白・黒(紫)です。
黒は縁起が悪いので実際には紫が使われます。
「たなばたさま」の曲を流しながら問いかけてみましょう。「五色の短冊」の部分で一時停止し、問いかけてみるのも良いです。
ささのはさらさら のきばにゆれる
おほしさまきらきら きんぎんすなご
おほしさまきらきら きんぎんすなご
ごしきのたんざく わたしがかいた
おほしさまきらきら そらからみてる
まとめ
七夕のレクネタをまとめました。
しめくくりに、既婚者の利用者や職員に「あなたの彦星(織姫)の名前を教えて下さい。」と聞いてみてはどうでしょうか。