実習の申し込みのコツ。ケアマネ研修

ケアマネの研修には実習があります。各事業所の実習生受け入れ人数には、上限があります。実習の申し込みは、早めに行いましょう。

3日間の実習があるケアマネ研修

介護支援専門員の研修には3日間の実習があります。3日間相当の時間を、実際の事業所にお邪魔して、業務を体験します。

「3日間」はおおよその目安です。フルタイムで3日間が目安となっています。例えば「4時間程度」の実習は「半日」の扱いとなり、2回で1日分となる可能性があります。

実習までの研修である程度の知識が整っているはずです。実習で知識を確かなものにしましょう。

神奈川県の場合、研修中の3月頃に実習先を決めるように、と指示が出ます。実習期間は3月下旬から5月中旬頃までの3日間です。4月中に行われる事が多いでしょう。

しかし所属している事業所、知り合いの事業所などで融通がききそうであれば、早めに話をしておき、実習の内定をとっておくのもありです。

スポンサーリンク

実習先はどこになる?

実習が近くなると実習生受け入れ事業所一覧が配布されます。その一覧から自分で選んで、自分で連絡をしましょう。

実習を受け入れてくれる事業所の目安は、「特定事業所加算」を算定している居宅介護支援事業所です。

私は妻の勤務先に実習で入りたかったのですが、「特定事業所加算」を算定していない居宅介護支援事業所でしたので、実習生受け入れ事業所ではありませんでした。

2016年度神奈川県実習一覧
2016年度介護支援専門員実務研修 実習受け入れ先事業所一覧表の表紙(神奈川県)

2016年度の実習(2017年の4月に実施)受け入れ先事業所は、556事業所でした。

所在市町村、事業所番号、法人名、事業所名称、電話番号、郵便番号、住所、管理者名が掲載されています。

もしかしたらかつて一緒に仕事をしていた先輩が、管理者として掲載されているかもしれません。そんな楽しみもあります。

所属している事業所、知り合いの事業所などで融通がききそうであれば、早めに話をしておき、実習の内定をとっておくのもありです。

筆者は勤務先に隣接している事業所に直接出向いて、実習受け入れのお願いをしました。

実習先は自分で手配するのが基本

実習先は研修主催者では手配してくれません。

あくまでも事業所の連絡先の紹介のみです。自分で連絡をして実習の申し込みをする必要があります。

受け入れ定員について

リストに掲載された事業所は、最低3名の実習生を受け入れる義務があります。実習先事業所の都合で、断られる事はありません。

しかし4名以上の受け入れはしなくても良い事となっています。

実習生受け入れは少なからず事業所の負担になります。「3名まで」の枠内に入れるよう、希望の事業所があれば早めに連絡をしておきましょう。

受け入れ定員は最低3名

各事業所の実習受け入れ人数は、最低3名です。しかし多くの事業所では、3名までの受け入れと思われます。

実習生が多いと通常業務に支障が出てきかねない、調整や場所の確保が大変なので、正直な所受け入れはできるだけしたくないでしょう。

実際に実習生の待機場所、休憩場所が相談室だったりします。相談予約があると、追い出されてしまいます。

例えば利用者宅への訪問同行のとき、良く使われる軽自動車は4人定員です。指導者兼ドライバーと、実習生3名で定員になってしまいます。

交通の便が良い事業所は人気があり、早く埋まってしまいます。

受け入れ定員いっぱいで断られた

早めに他の事業所に連絡しましょう。

断られた事業所に、可能であれば教えてもらいましょう。姉妹事業所があれば、もしかしたら紹介てしくれるかもしれません。

「神奈川県介護支援専門員 実務研修 実習生受け入れにあたっての Q&A より」
http://www.yokohamashakyo.jp/willing/72dfd8790e3439579322c7927253604a.pdf

「実習生と事業所のマッチングについて」の項目に、紹介が可能な場合は紹介しても良い。と書かれています。

どうしても見つからないのなら、研修主催者に相談して下さい。実習受け入れが決まらないかも⁈と一人で悩まず、早め早めに相談して下さい。

まとめ

実習の申し込みはためらわずに、早く申し込み連絡をしましょう。出遅れるとどんどん不利になります。万が一、どうしても決まらない場合は主催者に連絡をして相談しましょう。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事